今回は、新卒社会人1年目で資産100万円を達成した資産形成の方法とどうやって投資するマインドを身につけていったかその勉強方法を解説していきます。
なんだか最近は友達に資産形成の第一歩を踏み出すために背中を押すことが増えてきて、「本当に何にも分からなかった私がどうやって投資の世界へ足を踏み入れるようになったか」をまとめたらもっと多くの人の役に立てるんじゃないかと思って、ここに記録してみることに。私も夢の実現への道半ば。一緒に将来への不安を払拭して、幸せな人生のための資産形成していけたらと思います。
※本ページはプロモーションが含まれています
資産形成のきっかけ
私は「好きなときに好きなだけ世界中を不自由なく飛びまわる」夢をかなえるために資産形成をするようになりました。私のような意志の弱い人間は貯金も資産形成も何となくじゃぜったいにできない。学生時代も旅行に行きまくっていたせいで、貯金10万円ほどの状態で社会人生活をスタート。だけど、自分と向き合って、自分の理想の人生はどんなものか、どんな人生を送ったら幸せか考えた結果、資産形成はワクワクが止まらないものに、そして、お金もどんどん増えるようになってきました。何のために資産形成をするかを明確にすることの大切さをつくづく感じます。
お金を増やす7つの法則
名著『バビロン大富豪の教え』から学んだ「黄金を増やす7つの道具」を装備すべく資産形成をしています。私は本のなかで大富豪が少年に教えていた下記の7つの教えを忠実に守ると決めています。
①「収入の10分の1を貯金せよ」
(先取り貯金)
②「欲望に優先順位をつけよ」
(支出管理。人の欲はきりがない!本当に欲しいものだけ支出)
③「貯めた金に働かせよ」
(投資)
④「危険や敵から金を守れ」
(賢者の忠告をきき、危ない話には乗らない)
⑤「より良きところに住め」
(衣食住の住は安全性と心の豊かさに影響する)
⑥「今日から未来の生活に備えよ」
(①〜⑤の知識をふまえて老後までの計画をたてる)
⑦「自分こそ最大の資本にせよ」
(知識を得るだけでなく実践的に行動する)
社会人1年目で始めた資産形成
会社勤めの私が資産を形成するためにやっているのは、以下の4つ。手取り(保険や税金、組合費、家賃など諸々引いた後の額)は20万円ほどです。ひと月あたり投資にまわしている額が多くて友達に言うとおどろかれます。
個人型確定拠出年金(iDeCo) | 月20,000円 ※2024年12月の法改正前は月12,000円 |
つみたてNISA (つみたて投資枠で毎月投資信託を購入) | 月50,000円 |
投資信託買い足し、少額の個別株 (NISAの成長投資枠) | 不定期でちょこちょこ |
先取り自動貯金 | 月20,000円(手取りの10%) |
- 企業型確定拠出年金(企業型DC)
会社が毎月掛金を積み立て、それを自分で運用して増やすことができる年金制度。運用成績によって将来受け取れる退職金・年金が変わります。運用と言っても会社から来る案内どおりに金融商品を選んだり資産配分を選んで、あとは定期的に届く運用成績レポートをチェックするだけ。(参考:https://www.toushin.or.jp/dc_contents/c_dc/index.html) - 個人型確定拠出年金(iDeCo)
自分で毎月お金を積み立てて、そのお金を自分で運用して将来のために増やすことができる年金制度。企業型の確定拠出年金と違って、自分で申し込んで始めるものなので、私は入社してすぐ、SBI証券で申し込みました。2024年12月の法改正で企業型DCをやっている人の上限が12,000円から20,000円へ上限UPしました。 - NISA(つみたて投資枠)
毎月少しずつ投資信託を買い、その利益が税金なしで増えていく国の制度。私はクレジットカードで毎月5万円ずつ投資信託『三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』を購入するように設定しています。 - NISA(成長投資枠)
ボーナスが出た時に、投資信託『三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』を買い増ししたり、お財布にちょっと余裕がある時に個別株を少しだけ(3万円くらいの少額)買ったりしています。 - 先取り自動貯金
給料日に自動的に別口座へ振り込まれるよう設定することで漏れなく貯金しています。
私は給与振込口座を住信SBIネット銀行に設定しています。住信SBIネット銀行には、定額自動振替サービスというのがあるので、自分で貯金専用の口座を作って、毎月給料日に自動的に振り込まれるように設定しています。(詳細はこちら:https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/jido-furikae/)
資産形成を始めるのにおすすめの本・動画
最後に私が投資の世界を知るにあたって、はじめに見た動画・読んだ本をご紹介していきます。まったくの無知だった私が資産形成を本格的に始めるきっかけとなった動画・本で自信を持っておすすめしたいです。
まったくの初心者が見るべき動画
私がいちばん最初に見たのはこの2つの動画です。どちらも初心者にやさしくお金のことをわかりやすく解説してくれています。視聴する順番としては「中田敦彦のYouTube大学」で興味を持つ・大枠をつかむ→「両学長リベラルアーツ大学」で実践的に学んでいくイメージ。2つの動画のおかげで抵抗感なく投資の世界へ足を踏み入れていくことができました。
投資初心者がまず読むべき本
有名で信頼性も高く、大事なことがぎゅっと詰まった本ばかりをご紹介。証券口座を開設する前にまだ少し不安が残っていた頃、私は一気に10冊以上の本を読み、気づいたら「資産形成していない自分はなんてもったいないことをしているんだ!」と思考がまったく変わっていました。本当に感謝している本たちです。
・お金は寝かせて増やしなさい
・ほったらかし投資術
・難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
・投資家が「お金」よりも大切にしていること
・金持ち父さん 貧乏父さん
・父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
・本当の自由を手に入れる お金の大学
・敗者のゲーム
・バビロン大富豪の教え
- 改訂版 お金は寝かせて増やしなさい [ 水瀬 ケンイチ ]
シンプルな戦略で資産を増やすことができる「ほったらかし投資」の魅力が伝わってきて、投資に対する不安を取り除いてくれる本。資産運用を始めたいけれど、何から手をつければいいのか分からない人に最適です。
![]() | 価格:1760円 |
- 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ]
だれでもできる「シンプルで効果的な資産運用術」を教えてくれるガイド。忙しい日々の中で「ほったらかし」で運用を成功させるためのインデックス投資やETF活用法が、豊富なデータと共にわかりやすく解説されています。資産を増やしつつ時間も有効に使いたい人にピッタリ。
![]() | 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ] 価格:869円 |
- 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください![山崎元]
タイトルを読んで「まさに私の心の声だ!」と思った記憶があるこの本。シンプルな方法で資産を増やす手法を教えてくれる一冊です。普通の人が無理なく始められるお金の増やし方を、面倒な手続きやリスクを最小限に抑えて教えてくれます。これからの人生で賢くお金を増やしていきたい人に最適のガイドです。
![]() | 価格:1738円 |
- 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) [ 藤野 英人 ]
これは若い今のうちに出会えて良かったと思える本です。投資家として成功を収めてきた著者が、投資を通じて見出した「本当に大切なもの」を語ってくれます。真に豊かで充実した人生を実現するために必要な視点や価値観、メッセージが詰まっています。
![]() | 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) [ 藤野 英人 ] 価格:902円 |
- 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]
お金に対する考えを変えてくれる一冊で、金持ち父さんと貧乏父さんの教えから、お金を「働かせる」考え方や、資産形成の基本が学べます。自分のお金を育て、自由な生き方を実現するためのマインドセットへ切り替わりました。
![]() | 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ] 価格:1760円 |
- 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え [ ジェイエル・コリンズ ]
著者が娘に宛てて書いた、資産形成のシンプルな知恵とアドバイスが詰まった一冊です。難しい金融理論を避け、「豊かに生きるための基本」として、安心して運用できる考え方や心構えを伝授。親しみやすい語り口で、金融リテラシーの重要性を学びつつ、長期的に安心して資産を育てるヒントを得られます。
![]() | 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え [ ジェイエル・コリンズ ] 価格:1650円 |
- 改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
「収入を増やし、支出を抑え、投資で資産を増やす」ための具体的な方法が書かれた実践的だけど親しみやすい資産形成の教科書。節約から投資、人生の選択まで、お金に関する知識が凝縮され、初心者でも今後の資産形成がスムーズに実行できるようサポートしてくれる一冊です。
![]() | 改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大 学 [ 両@リベ大学長 ] 価格:1650円 |
- 敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ]
金融の名著。プロの投資家も注目する「敗者のゲーム理論」を、初心者でもわかりやすく解説。市場を予測するのではなく、リスク管理と分散投資によって安定したリターンを得るための考え方を伝えています。長期的に勝ち続けるための戦略が詰まっており、投資初心者の今も上級者になっても忘れたくない内容だと感じました。
![]() | 価格:2200円 |
- バビロン大富豪の教え
古代バビロンの知恵をもとに、豊かさと幸せを手にするための基本的なお金の法則を漫画で学べる一冊です。物語形式で、貯蓄や投資の重要性、収入の管理法などをわかりやすく解説しており、自然と財産を築くための行動を起こせるようサポートしてもらえます。読んだ後はお金に対する考え方が一変しましたし、資産形成の原点となりました。
![]() | 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ] 価格:1782円 |