
・TOEIC700〜800点台でスコアが伸び悩んでいる
・文法や単語はある程度わかるのに高得点に届かない
・効率的な勉強法を知って、短期間でスコアアップしたい
この記事はこんな人におすすめです!
勉強期間2ヶ月間(実際に勉強したのは50日間ほど)で前回スコア775点から150点アップの925点を取ることができました。わたし自身、前々回から前回のスコアは790点→775点と下がったり、なかなか700、800点台のワナからの抜け出すことができずにもがいていました。今回はそんなわたしが実際にやった勉強方法を紹介していきます。
📈 わたしの実際のスコア推移


テスト | L(リスニング) | R(リーディング) | トータル |
---|---|---|---|
前回(2ヶ月前) | 410 | 365 | 775点 |
2ヶ月後(本番) | 495 | 430 | 925点 |
🎯 800点の壁、なぜ越えられなかったか?
700〜800点台はある程度基礎ができているけど伸びないゾーン。わたし自身が抱えていた課題は以下の通りです。
- 弱点の把握と対策があいまい
- リスニングで設問の先読みができていない&冒頭部分を聞き逃してしまいがち
- リーディングで時間通りに解ききれない
- TOEIC英単語の言い換え表現に慣れていない
🔑 スコアを伸ばすためにやった3つのこと
① 弱点分析で間違いを可視化
本番と同じように模試を解いて自分の苦手分野を把握。とにかくわたしの弱みは解くスピードの遅さで、パート7が全然解き終わりませんでした。ただし「解くのが遅いのが問題だ!」と片付けてしまうのではなく、模試を解いた後は、各パートの弱点を記録して“なんとなくの間違い”をゼロにするように努めました。
- 間違えた問題の「理由」「分野」「改善策」をメモしておく
- わたしは解説ページに直接メモしたり付せんで貼って2、3周目も解き終わった後に振り返りができるようにしていました。
- 間違えたミスの共通点を見つけてパターン化する
- 繰り返しニアミスをしてしまう問題や何度も誤った解釈をしてしまう問題、似たような文脈に苦手意識を持っていたりするのでそれをあぶり出しておきます。
- 自分のミスのパターンを克服すべく重点的に対策をする
- 自分が間違えてしまうところを把握したらきちんと理解するまで精聴・精読します。
✅ TOEICパート別の弱点一覧
Part | 内容 | わたしの主な弱点 | 実際にやった対策 |
---|---|---|---|
1 | 写真描写 | イギリス、オーストラリア等で独特な発音が聞き取れないことがある | 音声をマネしてスクリプトを音読(聞き取れなかった単語や文を自分で発音できるまで) |
2 | 応答問題 | ひっかけや変化球に慣れていない&冒頭を聞き逃すことがある | 多くの問題を解いてひっかけのパターンを把握+冒頭に全集中するクセを付ける |
3 | 会話問題 | 設問先読みできておらず必要なキーワードを聞き逃す | 先読み訓練+全部聞き取れるまで繰り返し音声を聞く+音声の発音をマネして会話スクリプト音読 |
4 | 説明文問題 | 設問先読みが間に合わず聞き取るべき情報を整理できていない&図表のどこに注目すべきか聞き逃す | 先読み訓練+全部聞き取れるまで繰り返し音声を聞く+音声の発音をマネして会話スクリプト音読 |
5 | 短文穴埋め | 解くのが遅い&勘で解くことが多く回答への根拠を持てていない | 文法問題集(『でる1000問』)時間を測って解き瞬発力強化+解説までしっかり読み込むことで根拠持って解けるように特訓 |
6 | 長文穴埋め | 前後の文脈判断に時間がかかる | 間違えた問題の文法部分を文法問題集(『でる1000問』)で集中的に解く |
7 | 長文読解 | 時間不足、言い換え表現弱い | 精読・多読・音読+TOEICでよく出てくる単語&その言い換え表現を習得 |
② 教材をしぼって繰り返し演習
教材は2〜3周して解説まで頭に染み込ませることを意識しました。わたしの個人的なお気に入りは「TOEIC L&R 新形式 精選模試」シリーズ。各5回分(合計500問)が入った模擬試験集で問題数が多い上に解説が丁寧だからです。わたしは精選問題集のvol2とvol3を買って、合計1,000問の問題を繰り返し解きまくりました。
わたしは以下の教材を実際に使っていました。(詳しくは後ほど)
・公式問題集(最新版)
・文法問題でる1000問
・精選模試リーディング2
・精選模試リーディング3
・精選模試リスニング2
・精選模試リスニング3
・システム英単語TOEICテスト
③ リスニングは精聴&音読
公式問題集と精選模試リスニングの音源を活用して聞く&音読を繰り返しました。筋トレのようにやり続けていたらいつの間にか音声がするすると聞こえるようになってきます。
「人間は自分が発音できない言葉は聞き取ることができない」という話を聞いたことがあったので、解いていく中で「◎△$♪×¥●&%#?!」こんな感じで全然聞き取れない文に出くわしたら、きちんと自分でその文を声に出して発音できるように練習していました。
わたしはリスニング問題を解いて復習(音読まで)したあと、気分転換に外でウォーキングしながら、リスニング音源を聞いてシャドーイングしていました(音源の後に続いてぼそぼそとつぶやくだけ)
📝 勉強してよかった参考書(おすすめ)
公式TOEIC Listening & Reading問題集 11(その時の最新版)
本番と同等の品質なので自分の実力と弱点を把握するのにぴったりな一冊。
![]() | 公式TOEIC Listening & Reading問題集 11/ETS【3000円以上送料無料】 価格:3300円 |
TOEIC 文法問題 でる1000問
でる1000問をゴリゴリ解いていれば気づけば瞬時に判断できる文法力が自然と身につきます。わたしは文法に特定の苦手分野はなかったので、まず文法模試12セット分と1,000本ノックをやって、間違えたり根拠なく解いてしまった分野、正確に理解できているか怪しいと感じた文法があったら、ジャンル別演習のページに戻って解くという使い方をしていました。でる1000問では結構知らない単語が出てきたので文法学びつつ単語も習得できて一石二鳥だと感じていました。
![]() | TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 [ TEX加藤 ] 価格:2530円 |
精選模試リスニング
解説が丁寧でわかりやすい。本番より難しめの問題も多く正確に聞き取れるまで音読することでリスニング力がみるみるアップします。そして設問ごとに正答率が載っているのがうれしいポイント。自分が間違えた問題が正答率10%以下でみんなが間違えるような難問あるいはひっかけ問題なのか、正答率70%以上の基本レベルの問題なのかが把握できて便利です。
![]() | TOEICテスト 新形式精選模試 リスニング2 [ 中村紳一郎 ] 価格:2090円 |
![]() | TOEIC L&Rテスト精選模試リスニング 3/中村紳一郎/SusanAnderton/小林美和【3000円以上送料無料】 価格:2090円 |
精選模試リーディング
解説が丁寧で、どこを読み落としたか、なぜその選択肢なのかがクリアにわかります。本番より難しめの問題も多く読解スピードと設問処理力がぐんぐん鍛えられます。こちらも設問ごとに正答率が載っているので問題のレベル感が把握できて便利です。
![]() | TOEICテスト新形式精選模試リーディング(2) [ 中村紳一郎 ] 価格:2090円 |
![]() | TOEIC L&Rテスト精選模試リーディング 3/中村紳一郎/SusanAnderton/小林美和【3000円以上送料無料】 価格:2090円 |
システム英単語TOEICテスト
大学受験のときにシス単を使っていて、馴染みがあるのでこちらを使用。付属音声では、アメリカ→日本語→アメリカ→イギリスと3回フレーズを繰り返される、かつ、アメリカ英語とイギリス英語の発音の特徴を耳で覚えることができる点が気に入っていました。
![]() | 価格:1980円 |
💬 最後に:800点台で止まっている方へ
TOEICの900点越えは戦略と分析がカギ。問題をたくさん解いて、たくさん復習する中で「なぜ間違えたか」「何に弱いか」を分析し、その弱みに効果的にアプローチできるかが大事だと感じます。
わたしは50日間という限られた時間だったからこそ自分を客観的に見つめながら「狙いを定めた勉強」を実践したことでスコアを150点伸ばすことができたのではないかと考えています。わたしの体験談が少しでもTOEIC900点以上を目指す方のお役に立てればうれしく思います。