ポンポン山に超初心者でも登れるルートをご紹介

京都

今回は京都側から出発するコース。はじめてでしたが、女子ひとりで登れる簡単なルートを見つけることができました。どこからどう登ればいいのだろう?と思っている方に向けて、登り方をイチから解説していきます!

スタート地点は善峯寺

今回は善峯寺を観光がてら、お寺の中を通ってから登山口へ。

(出典:善峯寺 諸堂案内(全体MAP)

善峯寺公式HPに載っているMAPをみるわかりやすいです。わたしは今回、バス停→山門から善峯寺に入る→境内の中を通って北門から出るルートで今回は登山を開始しました。

バス停から善峯寺へ向かう道
山門で入山受付
釈迦堂を左手に北門までまっすぐ進む

北門から出たあとの登山口への行き方は以下の通りです。
①善峯寺北門からでる
②門を出たら三鈷寺を右手にまっすぐ進む
③つきあたりを左に曲がったら登山開始

善峯寺北門から出る
まっすぐ進む
つきあたりを左に曲がると登山口がみえる

12:30 登山開始

道中はこんな感じ。

途中、倒木がふさいでいたりするので、くぐったりまたいだりして通りぬけます。

13:30 山頂に到着

登山口から約1時間で頂上に到着!すがすがしい気分ですね。山頂からの景色はひらけていて、左手には京都のまちが、右手には大阪のまちが一望できます。お天気は曇りでしたが暑すぎず寒すぎずちょうどよかったです。

シカが休憩スペースに遊びにきていました。

13:40 下山開始

頂上から登山口までくだって約1時間。登るとき比べて、スイスイと行けました。
ただ、滑りやすい道もあるので足元には十分気を付けたほうがよいです。

時期はまだ早いようでしたが、カタクリの花も見れました。

14:35 登山口に到着

善峯寺北門に戻ってきました。インターフォンで善峯寺の拝観券を持っている旨を伝えたら通してもらえました。

バスが来るまで善峯寺を散策

次のバスがくるのが16:05とまだ1時間ほどあったのでお寺内を散策しました。桜はまだ咲いていませんでしたが、景色もよくお庭もすてきでした。幸福をまねくお地蔵さんにも出会いました。

登山に必要な時間はトータル2時間

頂上までの登山にかかった時間は全部で2時間ちょっと。

登山口→頂上 60分
頂上での休憩時間 10分
頂上→登山口 55分

事前準備

服装

動きやすい格好に動きやすいシューズ。私はウィンドブレーカーにズボン、ランニングシューズで登りました。登山用でなくても大丈夫でした◎

飲食物

頂上では飲みもの・食べものは販売されていないので必要な方は持参されることをおすすめします。自販機はバス停の近くにあります。頂上で何か食べたい方はあらかじめ準備して持っていくといいかと思います。

お手洗い

登山中にトイレはありませんでした。登山前にバス停の近くの公衆トイレか善峯寺のトイレですませておくのがおすすめ。

運動不足のOLが登ってみた感想

名前がかわいかったので登ってみたかったポンポン山。普段全然運動していなかったので少々不安もありましたが、初心者にピッタリの山で、登っているといい感じに息が切れて、いい感じに疲れました。緑のエネルギーをチャージできて、頂上からは京都のまちと大阪のまちを一望でき大満足でした◎

タイトルとURLをコピーしました